最上のくらしを語り合うローカルサイト

【新庄市】6月議会、12議員が質問!

6月6日(金)から令和7年6月新庄市議会定例会が始まります。
今回は12人の議員が一般質問をします!

質問項目のラインナップ

一般質問は、6月9日、10日、11日の3日間行われます。

質問をする議員さんと、質問内容は次の通りです!

6月9日(月)

渡部正七さん(10:00~)

  1. 農業の持続的な発展について
  2. 「地域コミュニティ」への支援について
  3. 法定外公共物の適正管理について
  4. 市民誰でもがスポーツに親しめる生涯スポーツの推進について

坂本健太郎さん(11:00~)

  1. 大雨災害時における消防団の行動指針と安全体制について
  2. 職員のキャリア支援、離職防止について
  3. コミュニティスクールの実績と学校運営について

鈴木啓太さん(13:00~)

  1. ガバメントクラウドファンディングについて
  2. 公共施設について
  3. イベント補助制度の導入について 

辺見孝太さん(14:00~)

  1. キャッシュレス決済の推進について
  2. 新庄まつりについて
  3. 空き家対策について

6月10日(火)

山科春美さん(10:00~)

  1. 新庁舎の建設計画について
  2. 一人暮らしの高齢者世帯等の地域の見守りについて

伊藤健一さん(11:00~)

  1. 新設された防災危機管理課の役割について
  2. 豪雨災害の影響による東山地区から末広町3区までの復旧状況について
  3. 鳥獣対策のうち特に熊に対する対応について

亀井博人さん(13:00~)

  1. 住まい宅地について
  2. 食生活改善推進員について
  3. 定員管理について
  4. ふるさと納税について

小嶋冨弥さん(14:00~)

  1. 持続可能な市政運営について
  2. 安心安全な市民生活の維持について
  3. 高齢者福祉について

6月11日(水)

田中功さん(10:00~)

  1. 開府400年祭記念事業取り組みについて
  2. 公園トイレ(公衆トイレ含む)の改修計画と管理状況等について

佐藤悦子さん(11:00~)

  1. 移動手段の確保のために、予約型乗り合いタクシーの導入を求める
  2. 不登校の解決は子どもの心の傷を直視してこそ
  3. 物価高騰対策として

髙橋富美子さん(13:00~)

  1. AEDの啓発推進と環境整備について
  2. 熱中症対策について
  3. 健康寿命延伸のための肺炎対策について
  4. 新庄市子ども読書活動推進計画について

鈴木法学さん(14:00~)

  1. 「空き店舗補助金」について
  2. 「婚活支援事業」について
  3. 「市民提案事業」について

参考:令和7年6月定例会一般質問

議会を見る方法

興味のある質問内容、自分の投票した議員さんなど、お時間のある方は議会を見てみましょう!

議会を見る方法は次の2つ

  • 議会(市役所3階)にて傍聴する
  • インターネットで議会中継を見る

過去の議会について知りたい

これまでの議会でどんなことが話し合われていたかを知りたい場合は、新庄市議会ホームページに掲載されている、過去の会議録や議会中継の録画を見ることができます。

・会議録はコチラ
・過去の議会中継はコチラ

でも、過去すべての会議録や録画をチェックするのは大変です…
そこで、「定例会・臨時会」のページ内にある「一般質問の質問者と質問内容一覧」から、興味のある内容や議員さんを絞り込んで調べられます。

・定例会・臨時会はコチラ

新庄市議会議員の基本情報

議員定数

18人
議員名簿

任期

2023年5月1日~2027年4月30日

議員報酬

月額

議員:37万円
副議長:39.5万円
議長:44.8万円

期末手当(年2回)

議員報酬月額×(140/100)×(160/100)

議会では飛び交う言葉も行政用語が多く、理解するのは難しいかもしれません。
わからないことは、私たち市民の代表である議員さんたちに質問してみましょう!

Lihui(リーフェイ)
この記事を書いた人
面白い事、楽しい事が大好きな元観光業職員。 最上郡内のイベントに遊びに行ったり、ワークブースでの出店・書道作品の展示をしています。
SNSでフォローする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です