最上のくらしを語り合うローカルサイト

【参議院選】投票のやり方を改めて確認!

令和7(2025)年7月20日(日)は、第27回参議院通常選挙の投票日です。

6年に1度、参議院議員を決める大切な選挙になります。

ここ数年、山形県単位や最上郡内の市町村で行われる選挙が続いてきましたが、ここで改めて

・何歳から投票できるんだっけ?

・引っ越してきた(引っ越した)ばかりだけど、どっちの市町村で投票できるの?

・病院に入院している(福祉施設に入居している)家族が投票したいと言っているけど…?

・送られてきた葉書を無くしてしまった(届いていない)けど投票したい!

投票日を迎える前に、確認してみませんか?

1.投票できる方

今回の選挙で投票できる方は、次の3つの要件を全て満たした方になります。

・満18歳以上の方(平成19(2007)年7月21日までに生まれた方)

・令和7年4月2日までにお住いの住所に住民登録し、3ヶ月以上住まわれている方。

・お住いの市町村の選挙人名簿に登録されている方

になります。

ところが、今回の選挙の場合、この春、新入学や就職で引っ越した方がいらっしゃるかと思います。

「あれ?私、条件を満たしていないかも…」

「年度末の引っ越しで、引っ越した正確な日付を覚えていない」

という方もいるかもしれませんね。

さて、どちらに当てはまるでしょうか?

引っ越してきたばかりの方(~令和7年4月2日)

引っ越してくる前の市町村で投票することになります。

※どうしても引っ越す前の市町村で投票することができない場合「不在者投票」を行いましょう。

事前に現在お住いの市町村の選挙管理委員会事務局へ連絡し「宣誓書兼投票用紙等請求書」を受け取ります。必要事項を記入の上、書類を提出し、投票用紙を請求します。

他の市町村へ引っ越したばかり・これから引っ越す予定の方(令和7年4月3日~)

引っ越す前の市町村、または、今住まわれている市町村で投票することになります。

※同市町村内で引っ越した場合、投票所が変わる場合もあります。

詳しくはお住いの選挙管理委員会事務局へお問い合わせください。

2.病院に入院している(福祉施設に入所している)方

山形県内の指定病院に入院している方や指定の福祉施設に入所している場合は、「不在者投票」をすることができます。

(不在者投票のできる指定施設一覧)

https://www.pref.yamagata.jp/documents/6109/fuzaisha20241121.pdf(令和6年11月21日現在)

リストに入っている場合、入院中の病院や入所中の施設にお問い合わせください。施設の長の管理の下で投票を行うことができます。

※山形県外の病院に入院・山形県外の福祉施設に入所している方は、その場所の市町村の選挙管理委員会へお問い合わせください。

※現在このリストに入っていないけれども、これから加わりたいと思っている施設の方は、申請することで今後不在者投票ができる施設になります。各総合支庁へお問い合わせください。

3.郵便で不在者投票ができる対象の方

体が不自由で投票所へ向かうことが難しい方は、本人または代理の方が、事前に各市町村の選挙管理委員会へ「郵便等投票証明書交付の申請手続き」を行います。

重度の方の場合は「代理記載制度」といって、ご自宅等で代理の方に投票用紙を記載してもらうこともできます。

どちらにしても手続きには時間がかかるので、早めの申請をお願いします。

4.投票する時に必要な持ち物

投票日に仕事や用事で投票所へ行けない方は、市役所や町村役場等で「期日前投票」を行うことになります。

投票日に必要な持ち物と同じです。それは「投票所入場券」です。

「投票所入場券が届いていない…」

「大切に保管していたはずが、どこに置いたか分からなくなった…」

ということもあるかもしれません。その時は、

本人確認ができる運転免許証やマイナンバーカードをお持ちください。

投票所の受付係に申し出れば投票することができます。

入場券と一緒に本人確認ができる書類を持っていくと間違いありませんね。

5.投票へ行ってみよう!

最上郡内の期日前投票所、投票日当日の投票時間はこちらになります。

もし、字を書くのが難しいというご家族の方がいらっしゃるなら、投票所で申し出ることで係員の方が代わりに「代理投票」の形で投票することができます。

「目が悪くて…」「手が震えて…」投票が不安な方がいても、遠慮せず申し出てみてください。

真室川町では期日前投票に限り、投票所が設置してある真室川町役場までの路線バス(日曜を除く)・デマンドタクシー(事前登録制、平日のみ)を無料で利用することができます。

おわりに

今回の参議院通常選挙は、とても注目されています。医療・福祉・食・経済など論点はたくさんあります。

皆さんに与えられた大切な選挙権は、国政に声を届ける意思を持った有効な1票になります。

今回解説し投票方法の中には「手続きが難しい」「時間がかかる」と思われる内容もありますし、投票所は「会場独特の雰囲気があって苦手」という方もいらっしゃるかと思います。

でも今回の選挙が、自分ごととして暮らしや生活を考えるきっかけとなるといいなと思い記事を書きました。

3連休の中日が投票日ですが、遊びに行くような形で気軽に投票所へ足を運べますように。

参考

・山形県HP

選挙

・金山町HP

参議院通常選挙のおしらせ(PDF)

・舟形町HP

第27回参議院通常選挙のお知らせ(令和7年)

・真室川町HP

参議院選挙(PDF)

・大蔵村HP

第27回参議院議員通常選挙について

・鮭川村HP

「令和7年7月20日(日曜日)は第27回参議院通常選挙の投票日です」

「不在者投票について(令和7年7月20日執行 第27回参議院議員通常選挙)」

・戸沢村HP

第27回参議院議員通常選挙について

(戸沢村)第27回参議院議員通常選挙のおしらせ(PDF)

Lihui(リーフェイ)
この記事を書いた人
面白い事、楽しい事が大好きな元観光業職員。 最上郡内のイベントに遊びに行ったり、ワークブースでの出店・書道作品の展示をしています。
SNSでフォローする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です